システムアーキテクチャ論 システムアーキテクチャの体系

システムアーキテクチャ

何十年も使われるシステムは土台(システムアーキテクチャ)がしっかりしていないとならない。

  • システム構築≒建築

システムアーキテクト建築士
システムアーキテクトが不足している。

アーキテクトは、経営からインフラ・運用まで、全てのレベルの要求を把握しなければならない。

EA(Enterprise Architecture)

  • Zachman Framework

抽象的

  • FEAF(Federal Enterprise Architecture Framework)

モデル定義重視
4層のアーキテクチャ
最上位は、Business。=システムは仕事をするための手段に過ぎない。

FEAF
Business
Data
Application
Technology
  • FEA RM(FEA Reference Model)

モデル定義重視
5層のアーキテクチャ
Businessの上にPerformance。=何のための仕事か、はっきりさせる。

FEA Reference Model FEAFの対応層
Performance 対応階層なし
Business Business
Service Application(FEAFと階層が逆転)
Data Data(FEAFと階層が逆転)
Technical Technology
  • TOGAF(The Open Group Architecture Framework)

プロセス重視。
アーキテクチャの構造は、FEAFのものを利用。

  • DODAF(Department of Defense Architecture Framework)

成果物重視。
独自表記版と、UML表記版の2種類を定義。どちらを使っても良い。
FEA RMと関係が強い。

ビジネスモデル

インターネットは、業務改善の手段に過ぎない。

  • 新世代のビジネスモデル

インターネットが企業のあり方を変える。
自社のコアのみに注力。コアでない部分はアウトソース。

  • 調達システムの変遷
通信 データ 取引先
EDI 専用線 固定長フォーマット 狭い
Web EDI インターネット 固定長フォーマット EDIよりは広い
Market Place インターネット XML 広い

ソフトウェアアーキテクチャ

感想

  • 目的重要。

最新技術を使ったシステムを作るのが目的、というのは本末転倒。

大前提として、経営目的があり、
経営目的を実現するために、業務があり、
業務をこなすためにシステムを構築するはず。

  • アーキテクトになりたい?
    • 不要なシステムは作りたくない

不要な開発を防ぐためには、経営レベル・業務レベルで意味があるのか否かの検証が必要。
検証するためには、経営レベル・業務レベルの知識が必要。
でも、僕はそれをできるんだろうか?

    • 業務知識が無い

知識が無いだけなら、勉強すれば良い。
でも、僕は業務に興味があるんだろうか?
興味があったら、既にもっと知識を身につけているはず。ということは、興味が無かった?

    • 運用しやすいシステムを作りたい

オペレータや管理者になりたいわけではない。
でも、その経験がないせいで、運用しやすいシステムを作れないんだろうか?
いや、そんなことないよな。
それを言ったらユーザでなければ、ユーザの役に立つシステムを作れない、ってことになってしまう。